[PR]
2025年05月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Andoroid SDK with Xperia 悶絶
2011年01月12日
あまりにもUSBドライバがはいってくれないので悶絶しちゃったというお話。
以前の続きとして、PCとXperiaをつなぎ、Andoroid SDKをちゃんとつなぐためにいろいろとやったんだけど・・・。
とりあえずはここを参考にして、JDKの最新verをインスコして問題茄子
Andoroid-SDKに関しても公式いって最新のインストーラの方をDLしてきてインスコ。
パス通そうと思って環境変数いじって問題発生
インストールフォルダ直下"tools"フォルダに変数通してもパスが通らない。
パスの書き方間違えてないし直接起動できたらそれでいいやと思ってtoolsフォルダ開いたらadb.exeそのものがない
ああそりゃ動きませんよねとか思いながら別のとこみてたら"platform-tools"フォルダの中にあった。
とりあえずtools,platform-tools両方にパス通してやったらちゃんと動いたので一安心
用は Revision 8のSDKTool入れるときはplatform-toolsにパス買えましょう。ちゃんと公式サイトにも
ちゃんと書いてあったわけですねx_X
で、まあパス通せたし良かった良かったと思って次の段階へというわけでEclipse IDE for Java Developersをさくっとおとしてインスコ。
そんでまあSDKのフォルダもちゃんと指定して完了。
ー悲劇はここから始まったー
adbコマンド実行→デバイス見つからない
へ?とか思いつつちょっと確認したらPC側でちゃんとXperiaをXperia(SO-01B)と認識させないといけないよとのこと。
ああじゃあそれやりゃいいじゃんと思ってまず調べたらまずは
[Android] Windows Vista にXperiaのADB USB Driverをインストールする方法
モロ俺のことですわーと思いながら同じ手順を踏む。
ここでもR7とR8で違うがあるらしく、"usb_driver"ではなく"google-usb_driver"に変わってた。いちいちかえんなや。
まあそれはよしとしてその中のinfに追記するだけやってドライバの更新からいこうとしたらー
「次の場所から最適なドライバを検索する」にチェック入れてinfの入ってるフォルダを指定すると
ハードウェアと適合性の高いドライバが見つかりませんでした
o_O# ・・・。仕方ないファイル直接していすりゃいけるんだろ・・・。
「検索しないでインストールするドライバを選択する」
指定された場所にはハードウェア情報がありません
o_O## なにもしかしてファイルそのものが駄目なんじゃないの
調べてみたらちょうどXperia用のinfとかドライバファイルがありますよとか書いてあるもんだからそれも試そうとしてやってみたけどうまくいかず。
ああ、もちろんXperia側はデバッグモードにしてありますよ。
ハァー・・・?とか思いつつ今に至る
そもそもXperia SO-01Bとしてなんか認識してなくてデバイスマネージャを開いてみると
その他デバイス SEMC HSUSB Device
とかいう名前になっちゃっててもうアレ。
SEMC HSUSB Deviceかーこれで調べたら何とかならねーんだr・・・なった。
最終的にはMicrosoft様のWindows Update様のおかげ様で無事に認識できました。
何でもそうだけどちゃんと自分で何も調べないで、置いてある情報だけ見てやろうとしても時間の無駄になると言う事を実感したというお話。
とりあえずはここを参考にして、JDKの最新verをインスコして問題茄子
Andoroid-SDKに関しても公式いって最新のインストーラの方をDLしてきてインスコ。
パス通そうと思って環境変数いじって問題発生
インストールフォルダ直下"tools"フォルダに変数通してもパスが通らない。
パスの書き方間違えてないし直接起動できたらそれでいいやと思ってtoolsフォルダ開いたらadb.exeそのものがない
ああそりゃ動きませんよねとか思いながら別のとこみてたら"platform-tools"フォルダの中にあった。
とりあえずtools,platform-tools両方にパス通してやったらちゃんと動いたので一安心
用は Revision 8のSDKTool入れるときはplatform-toolsにパス買えましょう。ちゃんと公式サイトにも
|
ちゃんと書いてあったわけですねx_X
で、まあパス通せたし良かった良かったと思って次の段階へというわけでEclipse IDE for Java Developersをさくっとおとしてインスコ。
そんでまあSDKのフォルダもちゃんと指定して完了。
ー悲劇はここから始まったー
adbコマンド実行→デバイス見つからない
へ?とか思いつつちょっと確認したらPC側でちゃんとXperiaをXperia(SO-01B)と認識させないといけないよとのこと。
ああじゃあそれやりゃいいじゃんと思ってまず調べたらまずは
[Android] Windows Vista にXperiaのADB USB Driverをインストールする方法
モロ俺のことですわーと思いながら同じ手順を踏む。
ここでもR7とR8で違うがあるらしく、"usb_driver"ではなく"google-usb_driver"に変わってた。いちいちかえんなや。
まあそれはよしとしてその中のinfに追記するだけやってドライバの更新からいこうとしたらー
「次の場所から最適なドライバを検索する」にチェック入れてinfの入ってるフォルダを指定すると
ハードウェアと適合性の高いドライバが見つかりませんでした
o_O# ・・・。仕方ないファイル直接していすりゃいけるんだろ・・・。
「検索しないでインストールするドライバを選択する」
指定された場所にはハードウェア情報がありません
o_O## なにもしかしてファイルそのものが駄目なんじゃないの
調べてみたらちょうどXperia用のinfとかドライバファイルがありますよとか書いてあるもんだからそれも試そうとしてやってみたけどうまくいかず。
ああ、もちろんXperia側はデバッグモードにしてありますよ。
ハァー・・・?とか思いつつ今に至る
そもそもXperia SO-01Bとしてなんか認識してなくてデバイスマネージャを開いてみると
その他デバイス SEMC HSUSB Device
とかいう名前になっちゃっててもうアレ。
SEMC HSUSB Deviceかーこれで調べたら何とかならねーんだr・・・なった。
最終的にはMicrosoft様のWindows Update様のおかげ様で無事に認識できました。
何でもそうだけどちゃんと自分で何も調べないで、置いてある情報だけ見てやろうとしても時間の無駄になると言う事を実感したというお話。
Comment
PR