[PR]
2025年05月13日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにカスタムROM導入・・・っ!
2011年01月12日
色々な前準備が出来た当たりでそろそろ本命のカスタムROM導入に至る
※xRecoveryでバックアップはとっておこうねと。
とりあえずここからCustimizerもどきv7(2011/01/12現在最新)をDLして適当に解凍。
1.SDcard直下にCustimizerフォルダを配置
2.マーケットからScripterをインスコ
3.アストロファイルマネージャとかでSDcard直下Customizerフォルダを開く
4.各スクリプトを実行
前の記事で書いたような作業の内容もこのCustimizerもどき君がやってくれるというオチ
というわけでやっっちゃってる人も他の無駄な物を消したりしてくれているのでやってもいいかも。
バックアップにxRecoveryでバックアップしてあるので俺は割愛して、自分がやった流れとしては
上から順番にとりあえずやってみたよ → できちゃったよ!
黒くなってちょいちょいとしたところが変わりました。 kitkr・・・
で更に
・ステータスバー透過処理
で、あとカメラの音を消すために設定しようと思ったら時既にカメラの設定からSoundのOffが選択できるという初心者仕様。
いやはやすばらしくていいっすね。
あとはFree X10とかそのへんの導入とかやってみたい感じ。あとTwicca Widgetの透過ver適用とか。
今更になってだけどAndroid端末遊べるわwwww
とりあえずここからCustimizerもどきv7(2011/01/12現在最新)をDLして適当に解凍。
1.SDcard直下にCustimizerフォルダを配置
2.マーケットからScripterをインスコ
3.アストロファイルマネージャとかでSDcard直下Customizerフォルダを開く
4.各スクリプトを実行
前の記事で書いたような作業の内容もこのCustimizerもどき君がやってくれるというオチ
というわけでやっっちゃってる人も他の無駄な物を消したりしてくれているのでやってもいいかも。
バックアップにxRecoveryでバックアップしてあるので俺は割愛して、自分がやった流れとしては
上から順番にとりあえずやってみたよ → できちゃったよ!
黒くなってちょいちょいとしたところが変わりました。 kitkr・・・
で更に
・ステータスバー透過処理
で、あとカメラの音を消すために設定しようと思ったら時既にカメラの設定からSoundのOffが選択できるという初心者仕様。
いやはやすばらしくていいっすね。
あとはFree X10とかそのへんの導入とかやってみたい感じ。あとTwicca Widgetの透過ver適用とか。
今更になってだけどAndroid端末遊べるわwwww
Comment
PR